夏みかんでマーマレード作り

季節しごと

皮のほろ苦さが絶妙な大人の味

子供のころ

マーマレードを美味しいと思ったことは実はなかった。

ジャムを買う時の選択肢になったこともない。

なのに毎年春が来る前のまだ肌寒い季節に庭の夏みかんでマーマレード作りをする様になったきっかけは、友人のお母様のレシピのおかげ。

まだ外国人が珍しかった時代にウェールズより日本(海沿いの町 逗子)に嫁ぎ

庭にたわわになる夏みかんがもったいなくて

祖国のジャムの味が懐かしくて

工夫を凝らして改善を繰り返して完成していったそのレシピは

棄てる部分を極力減らし

作業する時は家族を巻き込むことで会話を育み

季節ごとの思い出の中に家族のイベントのひとつとして焼き付けて来たはず。

庭に夏みかんがあるのはこの地域の特徴だけれど

=現上皇様の婚約を祝して各家庭に苗木が配られたのがきっかけだとか=

夏みかんでなくても、季節の柑橘でためしてみてください。

作り方

逗子には信頼のおける食品店 陰陽洞があります。

生産者のことも、製品の製造過程や産地、その思いも含め、とても丁寧な品選びをしてくださいます。

特に基本調味料ほど情報が分かりにくいものが多いわりに使用頻度は高く

それゆえ身体への影響も大きいと思います。

ジャム類はたっぷりお砂糖を使います。

わかって選ぶって大事なことだなぁと。

体調を崩して病院にかかったり薬やサプリに課金するくらいなら

ちゃんとわかって、多少割高でも丁寧に作られたものを使う方が効果的な節約だったりするもの。

近所にそんなお店がない方は、オンラインショップもあるので是非のぞいてみてください。

逗子 陰陽洞 https://in-yo-do.com

心も身体も健やかに。

あると便利な道具たちのご紹介

こちらは、モノによりアフィリエイトになっているものもありますのでご了承ください。(全てではありません)

1.あると気分がアガるジャム用の銅鍋

2.かわいいキベラ

3.わりと活躍する小ぶりのタワシ

かわいいお気に入りの道具があると

毎日の家事は格別に楽しくなりますよ♪

ではまた。